今日は働き隊の研修終了日。
1日ねぎ屋さんで調整作業を行いました。
午前中、鳥のさえずりが近くで聞こえる…と思ったら
お庭につばめが!
去年は27、28日に来たそうで、今年は遅いとおかあさん心配?していたのですが…
最後の日に会えてよかったなーっと思います(o・v・o)
ねぎ屋さんに来てから私が変わったなあと思うのは、
車運転してる時にねぎ畑見かけるとついついみちゃう事、
スーパーでねぎの値段とか姿形をよく見るようになった事、
ねぎって意外と折れやすかったりデリケートなんだなって気づいた事…
他にも探せばいっぱいある!と思います。
こんなにねぎをいっぱい目にして触って考えてる日々はこれまでなかったなあ…
貴重な経験でした。
これからも手伝いに来ていいよ!と言ってくださり…
すごくうれしい!
そしてありがたいです!
3ヶ月間、あっという間でしたが振り返ってみるといろんな事に挑戦できた充実した日々でした。
支えてきて下さった農家さん、TINAの皆さん、家族、友人、全ての方に感謝します。
本当にありがとうございました!!
そして4月からも横芝光町で頑張って行こうと思いますので、どうぞよろしくお願いします(o・v・o)
千葉県で新規就農支援・就農研修 - 田舎日記の田舎研修
千葉県新規就農、千葉県農業研修、千葉県田舎研修。千葉県九十九里エリアにて農業や観光などの地域産業に研修生として携わり、研修生の地域での定住・起業、地域活性をサポートしています。
22年度「田舎で働き隊!」事業
研修生「あっこ」のブログ
今日は午前中ねぎ屋さんで調整作業。
出荷直前、天気が大荒れ!
雷と雹と大雨、後に青空☆
すごい天気でした…
雨降る前にねぎを掘って畑に置いてあったので、午後から濡れたねぎを収穫しにいった農家さん、たっつあん、本当におつかれさまでした(>_<)
私は午後はいちご屋さんで働き隊最後の選別作業でした。
小川さん家族の皆さんが本当に親切で優しくて、何も最初わからなかった私はありがたかったです!
小川さん、本当にありがとうございました(>_<)
そしてこれからも、よろしくお願いします(o・v・o)♪

今日は朝、ねぎ屋さんに行く前に栗山川に鮭を放流しました。
お腹についてた「いくら」もいつのまにか消え、
めだかみたい…と思ってるうちに、ゴツゴツしてきて緑色になってきて、ちび鮭に!
一匹も死ぬ事なく元気いっぱいに育ってくれました☆
お別れはちょっと寂しかったけど…大きな鮭になってまた戻ってきてくれる事を信じて!
力強く生きて欲しいです(o・v・o)
午前中はねぎ屋さん、午後はいちご屋さんにいきました。
活動報告会を動画でお伝えします。
ネット環境が悪かったため、LIVE動画がいくつかにわかれてしまいました。
上からスタートしてください。
今日の夜はついに発表会でした。
気付けば3月ももうすぐ終わり…
田舎で働き隊もあと3日で終わり!
早すぎました…
1日かけ報告書を書き、夜は農家さんの前で発表!
緊張しました…
緊張しすぎて自分の言葉なのに上手くしゃべれなかったです(;_;)
舌たらずですみません(>_<)
でもひとつ言えるのは、毎日が発見の連続でした!
例えばねぎ屋さんは収穫と調整の作業が主でしたが、農家さんに言われて気づく事、自分で考えて動いていく中で気づけた事…いっぱいいっぱいあって同じ1日はありませんでした!
具体的には何か?と問われると…また上手くしゃべれないのですが…
毎日楽しくて充実した日々でした。
そして地震があった後でもお仕事させて下さった農家さんには感謝です(;_;)
これからも私は横芝光町に居続けるつもりなのでまたお手伝いできる日が来たらいいな!
と思います。
とりあえずあと3日!
頑張ってそして楽しんで…一生懸命やっていこうと思います。
今日もリユースTシャツの検品。
裏返して畳まれたTシャツをデザインされるカラーごとに分けていきます。
Tシャツ自体の色とデザインの色あわせ…
ネイビー生地にピンク、とかホワイト生地にブラック、とか…
ぜったいできあがったら可愛い?
私も欲しくなります。
今からすごく楽しみ〜♪
今日は1日リユースTシャツの検品。
色とりどりのサイズも様々な可愛い、あるいはかっこいいTシャツ達を検品しました。
デザイン(仮)もみせてもらえて、できあがるのが本当に楽しみです
今日も1日ねぎ(o・v・o)
畑で午前、トンネルの換気を行いました。
トンネル上部をカッターIの字に切っていきます。
中の柔らかなねぎの葉っぱも一緒に切ってしまいそうでしたが、意外と葉がしなやかで大丈夫でした。
午後は収穫、調整。
今日は1日ねぎ屋さん☆
畑で午前中収穫しましたが、黒腐れがはんぱない数!
泥がついて見分けにくいねぎもありましたが…
畑ではねるだけでもかなりの数、そして作業場で皮をむいてる時にもいっぱい…
せっかくここまで育ってくれたのにと思うと悲しい(;_;)
5年間畑を休めるか、土壌消毒するしかないそうです。
難しい。
今日の午前中はねぎ屋さんでハウスの中の整備、午後はいちごの選別。
真冬に逆もどり、な寒い1日でした。
夕ご飯、秋葉さんがごちそうして下さいました☆
ホルモン美味しいかった(o^-^o)
ごちそうさまでした!!
今日も午前中はねぎの調整、午後はいちごの選別。
放射線、心配です…
テレビの映像で、放射線を若干でも浴びたほうれん草とかを廃棄している場面、同じく汚染されたとして言われている乳牛の処分のニュース…
農家さんの気持ちを思うと本当に心が痛いです。
横芝光町もどうなるかわかりませんが…
でも美味しい野菜を出荷可能なかぎり、作り続けていきたいです。
消費者のためにも、私達自身のためにも。
今日は午前中ねぎ、午後はいちご屋さんでした。
地震の後で、観光いちご園はあまりお客さんが入らないようで、そのぶん熟れたいちごが市場に出され、市場がお腹いっぱい状態!
というお話を聞きました。
まだいちごはシーズン中なので、観光いちご園は大変だなあ、そしてさばいている市場も大変だなあ、いちごがいっぱいでもあまり値段下がらないといいなあ…
といろいろ考えてしまいました!
いちごは仕事していて毎日のように思うけど、本当に鮮度が命!
綺麗でなるべく新鮮な状態で美味しいいちごが適切な値段で消費者の元に届きますように☆
今日は11時から16時まで、錦糸町マルビル前のハピマルシェで干しいちご、お野菜、お米、販売してきました♪
マルシェで売るのは初めての試みでしたが…
周りの農家さんにも励ましてもらいながら、無事終了しました☆
干しいちご、思ってたようにすいすい売れなかったけど…試食してくれたお客さんには皆美味しいって言っていただけたので…本当にうれしかったです!
3ヶ月という短期間で、こんな風に商品を開発して、お客様相手に売る事ができて…本当に勉強になりました。
デザインや干しいちごの作り方を考えるのも本当に楽しかったー☆
そして農家さんにもお客さんにも喜んでいただけてよかったー☆
とても充実した1日でした。
今日は1日明日出店するためのマルシェの準備。
農家さんに野菜を取りにいって、ポップをつくって、干しいちごを袋詰めして、試食の準備をして…
全部終わったの深夜の0時!
疲れました…
でも明日がわくわくです♪
頑張ります!
楽しみます!
今日は1日ねぎ!
地震の影響か、だんだんねぎの値段があがってきたようです。
素直にうれしい!でもなんだか申し訳ない…気持ちがないまぜです。

今日は1日リユースTシャツの検品!
リユースT、初めて知った単語です。
企業さんのミスプリなど、一度も着られていないTシャツを裏返して、環境に関心のあるデザイナーさんのデザインしたイラストを新たにプリントして、新しいTシャツに生まれ変わったTシャツ!
捨てられてしまうはずだったTシャツを着られるようにする…素敵です(o・v・o)
こんな風にエコに関われるお仕事に携われてしあわせです!!
今日はひたすら企業さんから送られたTシャツを裏返しながら検品しました☆
今日も午前中ねぎ、午後はいちごでした。
午前中ねぎの収穫してる時には暑いくらいでしたが、午後は急に天気が変わって気温差にびっくり!!
午後にいちごの選別をしながら、地震直後のこんな状況下でも直売所でいちごを買ってくれるお客さんに感謝だなーと思いました。
今日も午前中ねぎ、午後はいちごでした。
午前中ねぎの収穫してる時には暑いくらいでしたが、午後は急に天気が変わって気温差にびっくり!!
午後にいちごの選別をしながら、地震直後のこんな状況下でも直売所でいちごを買ってくれるお客さんに感謝だなーと思いました。
今日は午前中ねぎ、午後はいちごでした。
いちご、日曜日に子供達50人のお客さんの入るいちご狩りが予定されていましたが、キャンセルになったため、よーく熟れて本当に完熟!と言わんばかりの真っ赤ないちご達が今日収穫されていました!!
美味しかったです♪
しかし手で取るのにも非常に神経を使います。
お仕事がある、という事はしあわせな事とあらためて実感しました。
今日はまた1日ねぎ屋さん。
皮むきが主な仕事内容。
病気が多くなってきたので、葉っぱ、軟白部、根っこの付け根、注意して箱詰めしていきます。
今日もねぎ!
午後のお茶の前、いきなり地震が…東北大地震でした。
作業場もすっごくゆれ、外に出ようにも瓦が落ちてきて…
すごく恐かったです。
しかし後でみたテレビの中の津波の映像の方が、もっと恐ろしいと感じました。
被災者の方々が、1日でも早く元のしあわせで満ちたりた生活を取り戻せますように。

今日はよく晴れてて暖かな日!
鶯が庭で鳴いてましたよー(o・v・o)♪
春うらら♪
畑作業もすごしやすいです。
午前中はねぎの調整、午後は収穫でした。
のろが久しぶりに出てきてこれもなんだか春を感じます!
今日のお夕飯は焼き鳥ねぎまにしました(o^-^o)
昨日の訂正!
ねぎの品種は味一番でなく味十八番でした…
すみません(>_<)
早く私も食べたい!!
今日はねぎ調整、午後はいちごの選別でした。
いちごはだんだん数が少なくなってきました!
今日のねぎ収穫…味一番というねぎを機械を使わず収穫したのですが…雨で土が重くてねぎが抜けない!抜けない(;_;)
品種のせいもあるのかわからないけど…力を入れて抜こうとすると抜けずにポキポキ折れる!そして手が滑る!!
食べた時の歯触りはさくさくで美味しいのに…味一番、畑でさくさく折れないで下さい(;_;)
だいぶ無駄にしてしまいました…(;_;)
ここまで元気に育ってくれたねぎなのに…農家さんにもねぎにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そして悲しい…悔しい…
鍬を上手に使いこなしたいです(>_<)!
午後はいちご屋さんでいちごの選別でした。

今日は雪の降る寒い寒い日でした!
午前中はねぎ屋さんへ行き、ねぎをひたすら切る!
そして午後は干しいちごつくりに取りかかりました。
本来加工する以外に売り先のないはねだしいちご、「売れる」商品に変えていきたいと思います!
今日は30歳以下のメンバーで農業婚カツ!
私はスタッフです。
ねぎ掘り、梅祭り、いちご狩り、お料理…
皆さん楽しそうでよかったです!
お料理では鍋とケーキの他に焼きねぎ、玉子焼き、サラダも皆さんの考えで作られた品々が!
サラダはいちごをスライスしたものが水菜やレタスを刻んだ上に乗っていてびっくり!
私もドレッシングをかけて、いただきましたが美味しかったー!
ぜいたく!そして思いきりのよい食べ方です♪
農家さんがご自身でつくっているお野菜やお米を自分で一番美味しい食べ方で料理できる…ということはかなりアピールポイントだと思います(o・v・o)
今日はいちご狩りとねぎ掘り体験のスタッフ☆
風の強い寒い日でしたが皆さん元気いっぱいにねぎ掘り、いちご狩り、そしてお料理たのしんでいました!
お客さんは皆農業に興味を持ってくれてる方が多くって、農家さんにいろいろ疑問や質問をしていました。
私にも聞いてくれるので、答えられたり答えられなかったり…
勉強頑張ります!!
今日はいすみのだっぺ会議へ!
その前にお昼ご飯ははちどり食堂さんに!
古民家をお店に改築?したところで暖かい雰囲気(o・v・o)
からあげ定食美味しかった(^O^)♪
オーナーさん、いろんな事に興味を持っていらして、瞳がきらきら輝いていてとても素敵な方でした☆
一緒にいろんな事協力して行きたいなって思いました!
ごちそうさまでした!!
だっぺ会議では…いすみライフスタイル研究所の皆さん、おせっ会の皆さん、アースカラーさん…いろんな方々と情報交換のできた会議となりました!
夜の交流会も楽しかったです(o・v・o)♪
そしてそして…横芝光に帰る途中ですっしーさんに宿題を出されました!
マルシェでいちごやねぎをどんな値段でどんなふうにして売るか?
東京という大都会でマルシェに足を運びに来るお客様に売る野菜…
自分で考えて出せる(かも?)事に今からわくわくです!
今日は午前中ねぎ屋さん!
雨が降ってたのでハウスの草取り!
てんとうむしの幼虫とかいて春を感じました…
そして午後からはいちご屋さんでいちごの選別でした。
外でおとうさんが蜜蜂の巣箱にゴキブリいないかチェック?してたのにびっくり!
ゴキブリ入ると蜜蜂いなくなってしまうそうです!!
今日もいちご屋さん☆
初めて!いちごの収穫しました(o・v・o)
力を入れないでてこの原理で痛めないように…
がすごくすごく難しい(;_;)
苺狩り好きだけど真剣にやると、かなり緊張するし難しいです!
だんだん慣れてくると気持ちよくポンッと音していちごの実がくきから外れます!
次にまた収穫できる機会があれば頑張ります!!
今日もいちご屋さん☆
1日雨で急に真冬の寒さ再来!
作業場で黙々と?
いちごの選別です。
寒いからといって室内をあまり暖かくしすぎるといちごにとってよくないらしいです!
そのため私は足元に暖房してもらって気持ちよく過ごせています!
小川さん、おかあさんに感謝です(o・v・o)
ストロベリーデイズ…素敵な響き(^O^)☆
今日は農婚のイベントのスタッフをしました!!
いちご狩りをしたり
ねぎ掘りしたり
梅祭りを観たり
お料理をつくったり…
参加した農家さんは自分の作っている野菜や加工品を手土産に持ってきていて…
自分の作っているものは農家さんにとって重要なアピールポイントだと実感!☆
この野菜をこの人が作っているんだ!ってわかって、どんな工夫をして作っているのかとか、どんなやりがいを持っているのかとか、直に話を聞ける事で野菜だけじゃなくて農家さんへの魅力にもつながると思います。
また今日都内から参加してきてくれた女性の方々が、農家さんのみならず、横芝光町自体の雰囲気や生活に魅力を持ってくれたらいいなあと思いました♪
今日もいちご屋さん☆
あたたかーい日で半袖でもいられそうなお天気でした!
そのため、いちごハウスにはあぶらむしがいっぱい動きはじめてきてしまいました?
小さな小さなあぶらむしですが、困ったいたずらっ子です(´・ω・`)
いちごって甘い甘い果実だから、虫もいっぱい来るんですね!
それだけ美味しいという事だけど…
夕方になって冷えてくるとおさまりました!

今日は干しいちごつくり!
へたをV字に切りとって、ハート型に(o・v・o)
大小様々のたくさんのハート…かわいー!!
製品になるのが楽しみです♪
お昼からはいちご屋さん!
いちごの選別やってると時間を忘れます…
大雑把な私だけど案外こういう細かい仕事好きかも!!
パック詰めされたいちごは本当に綺麗でためいき出るほど…
いちごますます好きになりました☆

今日はいちご屋さんでお仕事!
昨日行ったハウスですでに収穫されたいちご達の選別を行いました。
痛まないように丁寧に扱わなければならなくて、かなり気をつかいます。
でも手間をかけてパックに詰めたいちごは本当に本当に綺麗!!
なんだか大げさかもだけど感動!
覚えたい事、知りたい事がたくさんありすぎます(o・v・o)☆
明日も頑張ります!
今日は干しいちごを作る原料のいちごをいただきにいちご農家さんの元へ!!
ハウスの中を見学させていただきました(o・v・o)
あたたかなハウスの中で農家さんによって丁寧に育てられたいちご達!
素敵空間です(^O^)
コンパニオンプランツや
とうみつを使った土づくりなど、大変勉強になりました☆
今日は出荷がねぎ70箱出ました☆
それから次に収穫しに行く畑を見にいったり、田んぼのあぜぬりの実演も見せていただきました♪
はじめて「くろつき」みました!
60万くらいするそうです…
やり終わった田んぼのあぜはすごーく綺麗に整えられてました!!
トラクター動かしてる人の腕もいいんだろな…
私もトラクター楽々使いこなせるようになりたい!!
最近は夜暖かかなので、ねぎも敏感に温度を感じとり、中芯が反りかえってるねぎが見られるようになってきました!
不思議…
今日も収穫と調整でした!
昨日の夜に雨が降ったので、午前中に畑で掘りたてのねぎを広げて少しの時間干しました。
干さないと土がついて後の調整作業が大変だからです(>_<)
午後に取りに行く
時にはいい感じ!?
風もなくあたたかな
1日で畑での作業も
しやすかったです(o・v・o)
今日はあたたかで
まさに小春日和(o・v・o)
昨日の雨で畑の土が
なんだかうるおってる!
みずみずしい!
と感じられました♪
春に少しずつ近づいているなー…と思います。
都会より田舎は季節の移り変わりを敏感に感じられます☆
今日は東京へマルシェの視察に行きました☆
錦糸町と青山のマルシェ!
農家さんの活気ある姿勢、可愛いディスプレイ、オリジナリティあふれる商品…とっても参考になりました(o・v・o)
それからシモジマさんへ包装用品買いにいったり…
充実した1日でした♪
今日は朝1でねぎの出荷に!
初の一人で!!
しかもいつも行ってるサンフレッシュそうさだけでなく、飯倉の直売所にも!!!
はじめてのおつかい感覚です(´・ω・`)
緊張しました…
なんとかこなせてよかったです(o・v・o)
それから以前にもやった事のあるトンネル張り!
鍬…不器用で不慣れでへたで遅かった…
簡単な道具なのに使うの難しいです(;_;)
それからねぎの収穫。
それからそれから、じゃがいもは昨日切ったのを石灰まぶして少し天日干し(腐りにくくするため)したのを、にんにくの続きに植えました☆
にんにく、ネキリ虫や烏やらにいたずらされててショックでした(>_<)!
頑張って育てー!!
今日はねぎの調整と、種じゃがいも切り、ねぎの種まき用のセット作りしました(o・v・o)
種じゃがいもはキタアカリという品種。
北海道産ですが、北海道も去年の気象変動(高温)で種芋もすが入ってるなどの病気が多いようです。
でも種芋としては問題ないみたいなのですが…
気をつけて切りました!
ひとつの芋を半分に切るので、50コくらいあった芋が100コくらいにはなったかな??
ちゃんと芽が出るか不安だけど楽しみ(o^-^o)♪
今日はねぎ屋さん(o・v・o)
昨日家族の皆さんとお夕飯を一緒にいただきました!!
いろいろお話聞けてよかったです。
ごちそうさまでした(o^-^o)
今日は調整と収穫。
ねぎが乾燥して1本1本が軽くなっているので、本数の決まっている2Lを多めに作る事に。
太いB品を剥いて、2Lサイズにしていきます。
価格だけでなくねぎの状態に合わせて、立派に育ったねぎを少しでも高く売れるようにしてあげる作業です。
「ただ黙々と作って売る」だけじゃ駄目だなーと改めて実感!!

今日は農業体験のスタッフ!
苺狩りやって太巻き作って赤米の米粉を使った苺大福を作って…
スタッフでしたが太巻きや苺大福も作らせていただき、本当に勉強になったし楽しかったです(o・v・o)
太巻きのさくらんぼ、葉っぱしおれてるみたいになっちゃったけど…笑
写真横向きでごめんなさい!
苺大福は赤米の米粉なのでほんのりピンク色!
可愛かったー
美味しかったー(o^-^o)
お客様にも喜んでもらえて本当によかった!!
今日もねぎ屋さん(o・v・o)
朝からずっと調整でした。
こないだ出荷しに行った時に検査の方に、ねぎの首に土が入ってることを注意されました…(;_;)
だから今日は注意深くねぎを箱詰め!
土寄せの時期によって土が入りこんでしまうそうです。
あまり土取る事に一生懸命になってると、びりびり皮を破いて、ねぎの体裁悪くしちゃうし…
加減が難しいです。
でも綺麗にできると充実感!!
また来週頑張ろうと思います。
今日もねぎ屋さん(o・v・o)
朝調整して、午後から収穫!
初めてねぎ収穫する機械みました!
稲刈りのコンバインみたい…
ねぎが吸い込まれるように掘りとられていきました。
残念ながら不携帯で写真撮れませんでした(;_;)
今日もねぎ屋さん(o・v・o)
朝調整して、出荷おかあさんと一緒に行って、午後からは畑に行って草取り!
順調に育てば4月くらいに収穫できるそうです。
今出してる一本ねぎと違い何本も分げつするねぎ達でした。
100メートルくらいある畝の端から手で草をぬきはじめたのですが…
一列の半分くらいしか進まず、全然終わりませんでした(;_;)
細かい草がいっぱいでした。
あと土がさらさらだから、土寄せのための畝を壊さないように気をつけるのが難しかったです。
でも草取りは無心になれるので好きです(o・v・o)
今日はねぎ屋さん(o・v・o)
朝調整して、午後から収穫したのですが…なんというかからから!
葉先を切ってものろが全然出てきません。
33日間も連続して乾燥した日が続いているなんて…今年はすごい年になりそうな気がします。
農業と天候はすごく密接な関係があると思いますが…
どんな環境にも柔軟に対応できていけるような農業したいです。

今日は苺農家さんの所へ、干しいちご用のはねだしいちごをいただきに行ってきました!!
干しいちごは初の試みという事で、実験用のいちごです。
品種は紅ほっぺ(o・v・o)
はねだしといえど、すっごく美味しい!
乾燥させる前にかなり食べちゃいました”(ノ><)ノ
干しいちご、厚さや切り方、大きさによっていろいろ実験する事に!
どんな違いが出るのか、今から楽しみです。
今日もねぎの収穫と調整です!
ねぎの緑色と白色(軟白部)の分かれ目が…
だんだん薄くなりはっきりしなくなり曖昧に!
ぼけてしまっています(´・ω・`)
空気がずーっと毎日乾燥しているため、ねぎに寄せていた土がさらさらこぼれて欠けて、土に潜っていた所が日に当たり、白から緑に変色しているみたいです!
空気の乾燥はこんな事にも影響を及ぼしているのですね…
でも雨が急に降ったら、雨の打つ強さでさらさらの土はさらに欠けてしまいそうな気も…
乾燥が続くにせよ雨が降るにせよなんだか心配です(>_<)
今日は午後からいすみライフスタイル研究所へ視察に行きました!
お話を伺った中で、感じた事は、移住者を中心とした方々がすごく積極的に地域を盛り上げて行こうとしている事、そしてその結果いすみがこれからいろんな方向で発展していくであろう予感…(o・v・o)
いすみが地元の私としては、なんだか頭が下がる思いでした。
地元で生まれ育って来た私達の若い世代の多くは、都会への魅力や関心が大きく、地元を離れて働いているのが現状です。
いすみも私達若い世代が横芝光のように地域を大事にした町づくり、やっていくべきなんだろうな、って思いました。
何か近い将来、自分にできる事があればいいなと感じました。
いすみライフスタイル研究所の皆さん、貴重なお時間ありがとうございました!!

今日はねぎの調整と収穫でした(o・v・o)
少しコンプレッサーで皮をむくの慣れてきたような…(´・ω・`)
写真は最近飼いはじめた鮭の赤ちゃん達です。
横芝光の中を流れる栗山川は鮭の上る川のようです!
3月の放流の日まで私と一緒に生活、そして成長します!
今はまだお腹にいくらのついたちび鮭です(o・v・o)
かわいー!!!
15匹くらいいます。
いくらちゃんと名づけました(..♪)
すくすく皆元気に育ちますように!

今日は畑に行ってにんにくの定植をしました(o・v・o)
マルチに開けられた穴を、杭で中指くらいの深さにし、にんにくの苗?を植えこんでいきます。
セルで大事に育てられたにんにく達を何回も運んで、マルチ二列分を植え終わりました!
6月くらいには収穫できるそうです☆
なぜか野菜や作物の植え付けや収穫はいつでもなんでもテンション上がります(o^-^o)
今日は調整して午後から注文用の、葉つきのねぎ収穫、帰ってきて調整…というような感じで1日が終わりました☆
乾燥と土で手が…手袋してても荒れます。
最近びっくりしたのは手相が変わった事!
しわが増えました(ノ><)ノ
人生変わるかな(o・v・o)?
乾燥で悩んでるのは成長途中のねぎ達も同じのようです。
まだ収穫するには小さいねぎ畑を教えてもらいましたが、雨が降らないと、のびたくてものびられません。
じっと恵みの雨を待ってるように見えました(..)☆
今日はねぎ農家さんが風邪のため、急遽仕事がお休みに!
最近風邪、流行っている気がします。
この乾燥、この気温じゃ当たり前かな?
私も気をつけよう…
ということで健康のため横芝駅まで歩いて電車に乗りウィンドショッピングを楽しみ、また歩いて帰ってきました。
ブーツだったので帰って来る頃にはマメが足の裏に5コもできてしまいました…
やはり田舎は車がないときついものがありますね!
都会はちょっとあるけば地下鉄でもJRでもいっぱい駅あるもの(´・ω・`)
でも田舎を私は選びます。
星空の綺麗さとか車の少なさ、田んぼ道とかののどかな風景、すれ違う人と挨拶のできる関係…大好きです(o・v・o)
今日は午前調整、そしておかあさんと一緒に集荷場…というのかな?
そこへ出荷に行きました☆
調整されたひかりねぎを、たくさん積んだ軽トラが私達の他にも続々来ていました!
入り口では検査があり、軽トラに積まれた箱詰めのひかりねぎの中からひとつが選ばれ、箱を開けられチェックされます。
ホワイトボードには規格ごとに日々変わる価格が書かれています。
なんだか気が引き締まる思いがしました。
検査後は規格ごとに置かれているパレットに箱を置いていきます。
いろんな農家さんが持ってくる、綺麗に箱詰めされたたくさんのねぎ!!
いろんな所へまた運ばれて行くんだろうなーと思うとなんだか感慨深いです(..)★
午後からは収穫にいって調整!
剥くの…ちゃんと正しい規格に入れる事ができていたのか、不安でした(;_;)
後で箱根詰めする人の負担にならないよう確信もってできるようにならなければ!
日々勉強です!
朝寒くて寒くて今日は
走りに行くのをあきらめてしまいました(>_<)
お布団の中の居心地のよさから抜けられない(´・ω・`)
でも仕事に行って畑でネギを収穫する頃には暑いくらいでした!
やっぱり身体を動かすのが一番の防寒?です☆笑
しばらくこの寒さは続きそうだけど、頑張ろうと思います!
今日も収穫と調整です☆
最高級品の束Lの規格の箱詰めを教えていただきました!
次にやる機会があったら綺麗にできたらいいなと思います(o・v・o)
年明けてからずーっとお天気が続いてます☆
私が初めて来た時は、ネギの葉を切るといっぱい「のろ」という透明のジェルみたいな物質が出てきたのですが…
最近は空気乾燥しているせいか「のろ」も少なくなってきたように思います(・ω・)
今日は調整の後で溜まったゴミをおかあさんと一緒にゴミ捨てに!
毎日毎日コンテナいっぱいのすごい量のゴミが出ます。
その後作業場の中に溜まった細かい砂やほこりを業務用掃除機で掃除しました。
ほこりもいっぱい!!
終わったあとはすっきりしました(o・v・o)
それから畑に行って収穫するための機械が通れるように、畝のはじっこの方のネギを鍬と手を使って収穫!
機械のなかった昔は大変だったんだなあと実感しました(´・ω・`)
明日も頑張ります☆

今日は、私と同じように以前田舎で働き隊の研修生だったたっつあんさんと、一緒にねぎ農家さんでお仕事!
いろいろ丁寧に教えていただいたり手助けしてくださったり…
ありがとうございました(o・v・o)☆
今日は少し調整やって昨日収穫されていたねぎの分を終わらせてから収穫、そしてまた調整という流れでした。
寒い!けど風がなくてよく晴れた穏やかな冬の日でした☆
明日も頑張ります!!
今日は新規就農してる方々の田んぼや畑に視察に行ってきました!
苦労話や工夫、経営の事、いろいろとリアルなお話を聞かせていただきました!
新規就農は私が思ってた以上に大変そうで、
税金など思いがけない事が支出で出たり、土地や機械など初期投資がやっぱりコスト高かったり…
それでもいろいろ工夫して農業されてる皆さんに尊敬の念を抱きました。
貴重な体験でした
(o・v・o)☆
有機でつくられたかわいい立派なブロッコリーも収穫させていただきうれしかったです♪
どんな味か食べるの
楽しみです(o^-^o)

今日もねぎの収穫と調整!
調整は綺麗に箱詰めできるようになったねってほめていただきましたー(>_<)☆
うれしい(o・v・o)!!
来週も頑張ろうと思います♪
写真はねぎ畑の様子!
収穫は腰痛くなります(>ε<)

今日はねぎの収穫と調整!
収穫…鎌を使わせていただきましたが、全然上手に綺麗にねぎの葉っぱ(先端)を切れません(;_;)
手首じゃなくてひじとか肩の力を使わないとですね!
また機会があれば経験をつんで上手になっていきたいです☆
家に帰ってきてから、いただいたねぎを、ねぎ農家のおかあさんにおすすめしてもらった作り方で調理してみました♪
調理っていってもバターで焼いて焦げ目つけて食べる!なのですが…
バターなかったのでオリーブオイルで焼いてちょっといいお塩かけて食べました(o・v・o)
ねぎの甘味がとっても美味しかったです(o^-^o)
昨日、ねぎ農家さんとお話している中で、月末の横芝光町の駅伝に出る事に!
3.5キロ走るそうです(ノ><)ノ
中学高校時代は陸上で長距離を走り、今でもちょこちょこ続けてはいたのですが…
駅伝に出るとなれば、足をひっぱるわけにいきません(>д<)!
さっそく今日はお仕事前に1時間ジョギングしましたー!
海まで走りました♪
気持ちよかったあ(o・v・o)!
お仕事は今日もねぎ農家さん☆
トンネル張りと調整を行いました。
よく晴れて風もなくおだやかな日だったので、ビニールも特に飛ばずに順調に出来たような気がします♪
ちっちゃい赤ちゃんねぎ達が、夏には大きく立派に育っていますように!!
午後はひたすり根っこを切りました!
昨日よりは少し動けたように思います!
明日も頑張ろうー(..☆)

今日はねぎ農家さんの所でねぎの調整と収穫のお仕事をしましたー!
既に昨日収穫されていた太い立派なひかりねぎ!
を機械にかけて根っこを切り、綺麗に皮をむいて真っ白のべっぴんさんにしていくのですが…
根っこを浅すぎず深すぎず切っていくのは難しかったです(>д<)
浅すぎると根っこがついたままだし…
深すぎると後で、ねぎの中から中身(なんだかうまく言えずにすみません)が、飛び出てきてしまうし…
明日はもうちょっと上手にできてるといいな(..)!
ちなみにやりはじめはねぎの成分(硫化アリル)の為に涙が出ました(;_;)笑
写真は根っこを並べてこれから切っていく様子です!
明日の目標は…
★根っこをなるべく上手に切ること!
★収穫の時束ねるのが苦手だったのでちょっとは上達すること!
です♪

はじめまして!
あっこと言います!
田舎で働き隊の研修生として、これからよろしくお願いいたします(o・v・o)?
今日はお引っ越し、買い出しの後ですっしーさん宅にお邪魔して美味しいお鍋とグラタン、サラダで歓迎していただきました?
ごちそうさまでした!!
買い出し中やご飯を食べながら、今後の事をいろいろお話しました。
聞いててどれも興味がある事、おもしろそうな事がいっぱいで今からとても楽しみです!
明日からさっそくねぎ農家さんでお仕事!
緊張もしますが楽しみでもあります。
横芝光町の事、農業の事、いーっぱい吸収していこうと思います♪

テスト3回め